ホリエモンショック

unboy2006-01-21

ちょうど僕が小学校のころかな?たしか高度経済成長が始まって、仕事が忙しいからといってお金だけ親にもらって買い食いしている友達が出始めた。金儲けが民主主義の最高の形態というような風潮をメディアが平気で流すようになっているのも、このあたりに遠因があると思う。問題は話し合い(時間がかかる・めんどくさい)で解決しなきゃならないのに、それをお金でごまかしてもOKとかにしてしまった。
小泉はその意味で改革をしようとしたところまでは良かったけれど、氷河のようにかさぶたになってる硬直組織を解体する手間をはぶいて、子供にお金を渡すように規制だけを支離滅裂にはずしていった(ぶっ壊す)。なぜこの国がこんな極端で子供じみた方法しか選択できなくなったのか?そこが問題だ。硬直化した教育システムを壊すために総合学習という規制緩和をしたり、よくない大学を潰すために大学や学部の設置基準を緩めたり。細部をきちんと改善する手間を省いて、とりあえずぶっ壊せ手法の延長に今回の事件があった。声のデカイおばさんがPTAの会長になるとか、いじめの対象に学級委員長を選ぶとか、そんなことを平然と許してきた教師が山のようにこの国にはいるし、行政もそうやって適当にこの国をまわしてきた。それを日々見て育った若者たちが、抜け穴やズルをいつしか未来と勘違いしてしまったのも無理からぬことなのだ。長い不景気のトンネルを抜けた目の前に突如あらわれたホリエモンという蜃気楼を、経済の復興や未来象徴に祭り上げてしまうほど、この国は堕ちてしまったことに気付かねばならない。
急務なのはプチジョンイルの総点検か・・。三人以上のあらゆる組織が、建設的な提案をしやすい環境を科学的に整備し、それをリーダーが組み上げて改善するという当たり前のことを日本中で実行する。どんなに努力しても、柔軟性を欠いて若者の成長を妨げると判断したリーダーはその職を下りる(夢想?)。自らに厳しい健全な才能社会を建設することが、まっとうな民主主義を守ることになり、それが経済の持続的な発展や安全保障を保障することになる。改善は意外に簡単かもしれない。たとえば官僚(近代国家の血液)になるためには、必ず東大卒業後強固な国際人脈を得るために欧米(現状)の最高学府で再度学ぶ。その一行を国家公務員上級試験受験資格に入れるだけで、東大だけ出た「お山の大将」を排除することができるかもしれない。当然の副作用として日本を愛する外人官僚がたくさん増えたっていいかもしれない。・・・いつまでたってもまともにロケットもあげられず、アメリカが一時間に4500万株処理するのに、いまだに一日に450万株しか処理できない恥さらしの東京証券取引所を野放しにするというような珍事も防げるはずだ。
きっとどの職場にも素晴らしい改善案と夢を持っている若者がたくさんいるに違いない。ホリエモンのショックにめげず、これからはまっとうなことで無数のプチジョンイルを倒そうではないか!めげるな若い有能な日本人。