ARTITのウエブサイト

世界は怒涛のコンテンポラリーフィーバーです。

少しでもその空気を感じてください。

以下===============

ART iTのWeb版。
http://www.art-it.jp/

海外でのマーケットレポートも
http://www.art-it.jp/smgo_071107.php

アジアの展覧会カレンダー&サーチの
データデースも一通り網羅。
これは、かなり便利なはず。
http://www.art-it.jp/calendar/2.php
http://www.art-it.jp/schedule.php

ブログ他での宣伝、リンク、
みなさん教材としてもぜひ使ってください。

では

大変だ!

図工が大変なことになります。友人の堤さんからです。絶対に阻止したい。この国のやることは狂ってます。

がんばれ!図工の時間 http://ganbarezukou.net/
署名のページ http://ganbarezukou.net/php/subscript.php
メディア紹介記事 http://ganbarezukou.net/kiji.htm

=====

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【号外】「がんばれ!図工の時間」 
     署名活動にどうぞご協力ください。         2007.1.23
          堤 康彦(NPO法人 芸術家と子どもたち 代表)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ASIAS(エイジアス)の授業を始めて、7年が経とうとしています。その間、お
よそ150校で、1万人を超える児童たちが、現代アーティストによるワーク
ショップ、という貴重な体験をしてきました。そして、その半分近くの授業は、
「図画工作」や「図工発の総合的な学習の時間」で実施されています。
その、「図工の時間」が、いま危機にあるそうです。学習指導要領の改定作業
がすすめられていますが、当初、今年度中にも改定、と言っていた文部科学省
の計画は少々遅れ気味なものの、次年度に指導要領改定、その後、移行措置か
ら完全実施という段階が踏まれる見込みです。

そして、今回の指導要領改定で、図工の時間が削減されてしまうのではないか、
と懸念する声が上がっています。もともと前回の指導要領改定(98年改定、02
年完全実施)で、すでに図工の時間は削減されました。小学3,4年生で年間60
時数、5,6年生では年間50時数です。小学校の年間授業はおよそ35週で組まれ
ていますので、現行でもすでに、週に2コマの授業は確保されていません。ASI
ASの授業でもそうですが、図工の授業には、2コマ90分が必要です。準備や片
づけを含めて45分では、非常に限定されたことしかできません。

日々、いまの子どもたちを見ていて感じますが、身体を使って素材(モノ)と
向き合い、表現することは、初等教育段階において、逆に重要性を増している
と思います。学力の問題は単に国語・算数の授業時数を増やせば解決する問題
ではありません。いまの子どもたちの家庭や地域社会で置かれた状況、将来の
彼らの生きる社会環境などを十分に考慮に入れて、限られた授業時数をバラン
スよく配分することが大切ではないでしょうか?

そこで、NPO学習環境デザイン工房の苅宿俊文さんから声をかけられて、『が
んばれ!図工の時間』の活動に参画することにしました。実行委員長は、アー
ティストの藤幡正樹さん(東京藝術大学大学院教授)。委員は、「ピタゴラス
イッチ」でも知られる、アーティストの佐藤雅彦さん(東京藝術大学大学院教
授)や上田信行さん(同志社女子大学教授)で、私も委員の一人に加わりました。

まずは、来年2月9日を第1次集約日として、「図画工作科の授業時数を増やす
ことに賛成します。」という署名を集め、文部科学大臣あてに請願しようと思
います。

かけがえのない図工の時間、そして図工室を、守るために、どうぞご協力くだ
さい。
(以下のウェブページで署名が可能です。)

がんばれ!図工の時間 http://ganbarezukou.net/
署名のページ http://ganbarezukou.net/php/subscript.php
メディア紹介記事 http://ganbarezukou.net/kiji.htm

───────────────────────────────────
アートと教育に関するシンポジウムのお知らせ
───────────────────────────────────
来る2月2日〜3日「アートがひらく学校・地域の未来」というシンポジウムが
横浜にて行われます(主催:ブリティッシュ・カウンシル・横浜市開港150周
年・創造都市事業本部・財団法人横浜市芸術文化振興財団)。アートを教育や
社会問題の解決に取り入れている英国やシンガポールの事例紹介やパネルディ
スカッションなどが行われます。芸術家と子どもたちのスタッフも、昨年秋に
実施された英国への視察に参加し、今回のシンポジウムに協力しています。
詳細は下記ホームページをご覧ください。

「アートがひらく学校・地域の未来」http://www.yaf.or.jp/creativecity/

                                                                                                                                          • -

======

ワイマール

unboy2006-12-15

パークアンドエア?を使って関空へ向かう。6時過ぎに有馬の自宅を出て六甲山を越え、ポーアイにあるMKタクシーの駐車場に到着。出庫前の自車清掃で整然と駐車場に並んだMKの車を磨き上げているたくさんのドライバーが行き来するなか2階のパーキングに車を止めた。さすがMK、社員教育がしっかりしていると感心しながら、この会社の破壊的創造が今のタクシードライバー達の給与低下と過当競争を招くトリガーを引いたのかと思うと彼らの慇懃な態度に哀しさを覚える。競争は確かに必要なことだが行き過ぎを是正する力の無い社会になっては元も子も無い。丸投げで破壊をした小泉と何も出来ない安部の間を取る人材がなぜ生まれないのか・・。

関空に着くと2000円を運転手に現金で払った。なぜか領収書も無いので帰途でもらう仕組みなのかと思いながらチケットを受け取る。まだ時間も余裕があるので先にユーロに換金して(しかしユーロ高!6万円が370ユーロにしかならない;;)Hゲートへ向かうととんでもない行列。ちょうど授業の終了にあわせていたのだろう、大学生の大群の後ろにならぶ。

出発直前挙動不審になったIBMのバックアップ機としてKズ電気で79800円で現品購入したゲートウエイ(まだあったのか?この会社)を機内持ち込み荷物に移動し、30分ほどしてルフトにチェックイン。心配していた重量オーバーチャージを食らわずに済んだ。とほほ、またもや監禁状態のエコノミー地獄だ。この年になるとそろそろビジネスに乗りたい気分だが、この業界ではなかなかそうは問屋が卸さない。安全一番のルフトに乗るのは実は初めての経験。とは言え個人用モニターが無いし、なんとなくテンション上がらないままフランクフルトに到着したが、機内食は他の航空会社より若干出来が良い気がする。2時間待ちの乗り継ぎでライプチヒの空港に着くと、マイアミのアートフェア帰りのフランクが出迎えてくれた。

再会を喜びながらとりあえずワイマールに向かう前にライプチヒ市内観光をしようとフランクの提案。いつもタフな奴なので、こっちを休ませようなんて配慮はぜんぜんしない(俺も負けない)。どんどん早足で市内を闊歩していると向こうからチケットを二枚チラチラさせたオヤジが接近。へ=こっちにもダフ屋がおるんや〜とやけに感心。なんのチケット?て聞いたら「ソフトロック」・・なんじゃそれ?その時に止めるといえば良かったのだがフランクが見ようというので2枚購入で60ユーロ。高いのか安いのか見てのお楽しみである。

ジャーん。やはり止めときゃ良かった。ミュンヘン(ドイツ南部ののどかな都会)から来た俺と同世代のオヤジロックバンド。なんかめちゃくちゃソフトムードでおばさんとかその子供世代とおぼしき芋姉ちゃんが束になって体ゆすったり手に持ったライターを左右に振って熱狂してる(泣)。う〜ん助けてくれ^^。バンドの名前が「ミュンヘン・スカイハイ」なんでやねんソーハッピーやないか;;フランクも完全に落ち込んで「お前の世代じゃんか!」とこっちに責任転嫁しようとする。

相当気分が落ち込んだまま、フランクのドライブでワイマールに向かう。そのままぐっすり寝込んでしまい。。ACCに到着したらすっかり気分爽快になっていた。そのままゲストハウスに行くかい?それとも一杯?というフランクの申し出を当然断るはずもなく、2時過ぎまで彼と、もうひとりの変な音楽家風のオヤジと飲みながらだべってからACCから徒歩3分のところにあるNO3というゲストハウスに荷解き。さてシャワーをと思ったら石鹸らしきものがどこにもない、やたらクレンザーやら家庭用の清掃マテリアルはしっかり置いてあるのにシャンプーもリンスも無いのである;;明日は絶対石鹸を買わねばである。水は2本あった。

スイス若手アーティスト必見です

unboy2006-09-05

L/B アーティストトーク「アートのちから、アートのしごと」
http://www.spiral.co.jp/pickup/index.html

■■開催概要■■
日時: 9月7日(木)17:30受付開始 18:00〜20:00
場所: スパイラルガーデン(スパイラル1F)
出演者: L/B(本展アーティスト)、椿昇(アーティスト)、紫牟田伸子(ライター)
入場料: 無料
主催: 株式会社ワコールアートセンター
お問い合わせ:   スパイラル(代表)03-3498-1171
定員: 50名

■■内容■■
9/8(金)よりスパイラルでは、スイスを拠点に活躍するlang/baumann(L/B)の
日本初個展「lumps & bumps−ラング/バウマン的スパイラルの感じ方」を開催いたします。

サッカースタジアムをキャンバスに見立てグラフィックを描いたり、
企画設計から内装、営業までを手がける移動式ホテルをつくったり―。
L/Bは日常的に利用する身近な空間を、アートとして変容させることを得意としています。
作品となった空間の中で、観客がアートと過ごし、眠り、遊び、触り、暮らす。
それが、彼らの目指すアートと生活のあり方なのです。

本展では、「スパイラル」という建築の持つ文脈(建物の機能、特性、魅力、構造)を読み解き、
普段来場者が意識していないけれど、L/Bにとって非常に魅力的だと感じた“ここちよさ”“楽しさ”を
アートを通じて拡大することを目指し、スパイラルの1F全体を作品化します。

「アートのちから、アートのしごと」と題する今回のアーティストトークでは、
L/Bの新作ならびに過去作品の紹介を通じて、
“都市や建築などパブリックスペースにアートが与える効能”や
“ものづくり(技術)としてのアート”などをテーマにトークを展開いたします。

ゲストには、本展出品アーティストのL/B、
横浜のインターコンチネンタルホテルの壁面に突如巨大バッタを登場させた「Insect
World」などの
プロジェクトで知られるアーティストの椿昇氏、ファシリテーターにはライター/プロデューサーとして
生活者の視点でデザインを取り込むプロジェクトを展開している紫牟田伸子氏を迎え、各々の立場からお話を伺います。

スイス若手アーティストL/Bを日本で初めてご紹介する機会となりますので、
是非皆様お気軽にご参加ください!

レバノン映画とトークのご案内

イスラエルの侵略にさらされるレバノン映画の上映会とトークのお知らせです

                                                                                                                  • -

■アートネットワーク・ジャパン Camo-Cafe Vol.4
【緊急企画第2弾】ベイルート、真夏の夜の(悪)夢は続く
        −レバノンに捧ぐ短編映像作品上映&トーク
日時:2006年9月9日(土)17時スタート
会場: 横浜創造界隈ZAIM[ザイム] 本館 3Fシアター

                                                                                                                    • -

悪夢のような夏が終わろうとしているレバノン
そこでアーティストは何を見、何を生きたのか?

NPO法人アートネットワーク・ジャパンが主催する東京国際芸術祭2007では、
レバノンの気鋭のアーティスト、ラビア・ムルエの新作(国際共同制作・
世界初演)を計画中ですが、この夏にレバノンを襲った危機的状況に際し、
改めてレバノンのアーティストたちへの連帯を示すべく、
Camo-Cafe 緊急企画第2弾を開催いたします。

特別上映では、次々と若い映像作家が誕生し映画産業が活況を
呈していた近年のレバノンで制作されてきた作品群の中から、
パワフルにしてヴィヴィッドな不条理コメディを中心にセレクト。
さらに空爆下のベイルートで撮影された貴重な映像群も紹介。
ベイルートのアラブ映画研究家の佐野光子さんによる、
現地レポートを交えた解説つきです。

また前回に引き続き、ゲストとしてアーティストの椿昇さんを迎えます。
取手、バングラデッシュ、ニュージーランドパレスチナ、カナダ・・・
ローカルな問題がグローバルにインストールされていくアートプロジェクト
「ラジカル・ダイアローグ・プロジェクト」の世界的展開を振り返りながら、
私たちの社会の方位を考えていく時間となるでしょう。

今回のカフェは、横浜の新しいアート創造拠点、ZAIM[ザイム]での
開催となります。かつて関東財務局として使われていた歴史的建造物は、
現在、アート系NPOやアーティストがオフィス・アトリエとして共同利用し、
さらに多数のアートイベントが繰り広げられる、横浜の新しいアートスポット
として注目を集めています。この9月からANJの横浜オフィスも入居します。

ZAIM[ザイム]のお洒落な中庭カフェでの1ドリンクつき。
ぜひこの機会にご来場ください!

■特別上映作品■
「太陽の輪」 by アリ・シェリ
「ナイスシュート」by クサイ・ハムザ
ベイルートの風」by フォアード・アレイワーン
「パパの家」 by レイラ・カナアーン  

■Camo-Cafeトーク
ゲストトーカー:
佐野光子(アラブ映画研究者/在ベイルート
椿 昇 (アーティスト) 
ホストトーカー:
相馬千秋(ANJ/東京国際芸術祭 国際プログラム担当)

■Camo-Cafe メニュー■
ZAIM[ザイム]の中庭カフェでの1ドリンクつき

                                                                                                      • -

開催概要
▼日 時:2006年9月9日(土)17時スタート

▼会 場:
横浜創造界隈ZAIM[ザイム] - 本館3Fシアター 
〒231-0021神奈川県横浜市中区日本大通34
tel: 045-222-7030
fax: 045-662-0509
http://za-im.jp/CONTENTS/zaim5.html

▼入場料:1000円(中庭カフェでの1ドリンク付)

▼申込方法:お申し込みフォームからご予約ください。
http://anj.or.jp/camocafe4*定員になり次第締め切らせていただきますので、お早めにご予約下さい。
また、ご予約なしで当日いらっしゃるお客様にはお席をご案内できない
場合がございますので、必ず事前にご予約いただきますようお願い致します。
        
▼お問合せ:NPO法人アートネットワーク・ジャパン 
tel : 03-5961-5200 fax : 03-5961-5207
c-soma@anj.or.jp (担当:相馬)

主催/NPO法人アートネットワーク・ジャパン 
協力/横浜創造界隈ZAIM[ザイム]

                                                                                                      • -

青山ブックセンターでトークします

アート新書アルテ『世界アーティストサミット』出版記念トーク
「アーティストと公共性」―ポスト“ヨゼフ・ボイス”の可能性を探る−

京都造形芸術大学 芸術編集研究センター(センター長:後藤繁雄)と、光村推古書院が共同でスタートする、アートをテーマにしたブックブランド=アート新書シリーズ「アルテ」の第1弾となるドキュメント本『世界アーティストサミット』の出版を記念し、トークショーを企画しました。昨年11月に京都造形芸術大学で行われた「世界アーティストサミット」に出演したアーティストや専門家を迎え、サミットの内容や成果を踏まえながら、「アーティストと公共性」、「アートの持っている公共的機能」についてお話いただきます。また「世界アーティストサミット」で重要なキーワードとなった「謙虚さ」「聞くことの重要性」についても言及しつつ、来年2007年に予定している、第2回サミットがどういった方向に進むのか、その可能性についても語っていただきます。

日程 2006年8月11日(金)19:00-20:30(開場 18:30)
場所:青山ブックセンター本店・A空間
東京都渋谷区神宮前 5-53-67コスモス青山ガーデンフロア(B2F)
定員:60名様/入場料:無料
※ご予約方法:2006年7月13日(木)10:00〜
青山ブックセンター本店・電話03−5485−5511にて予約開始(受付時間:10:00〜22:00)
青山ブックセンター http://www.aoyamabc.co.jp
出演者:椿昇京都造形芸術大学教授、世界アーティストサミット参加アーティスト)、
吉本光宏(株式会社ニッセイ基礎研究所芸術文化プロジェクト室長)、
後藤繁雄京都造形芸術大学芸術編集研究センター長)
主催:京都造形芸術大学 
事務局:アルテ事務局(京都造形芸術大学芸術編集研究センター+光村推古書院)